メインコンテンツまでスキップ

NEM(NIS1)ノードのセットアップ

このページでは、ビルド済みの NEM(NIS1)ノードを Ubuntu 24 にインストールする方法を説明します。

Java のインストール

sudo apt install openjdk-11-jre-headless

NEM(NIS1)クライアントのダウンロード

NIS1 クライアントの最新版は、下記のリンクから確認できます。

https://github.com/NemProject/nem/releases

2025 年 10 月 1 日時点の最新バージョンは v0.6.102 です。

curl -OL https://github.com/NemProject/nem/releases/download/v0.6.102/nis-0.6.102.tgz

展開します。

tar -xzvf nis-0.6.102.tgz
rm nis-0.6.102.tgz

展開された package ディレクトリは、任意の場所に配置してください。

NIS1 の設定

配置場所

ここでは/optに配置する例を紹介します。

sudo mv package /opt/nis1
cd /opt/nis1

コンフィグファイルの作成と編集

config-user.propertiesファイルを新規作成し、必要な項目を設定します。

vi nis/config-user.properties
  • nem.folder: ブロックデータの保存先(デフォルトは ~/nem
  • nem.host: ドメインがない場合は IP アドレスを指定します
  • nis.bootName: ノードの名前
  • nis.unlockedLimit: ハーベストを受け入れる人数の上限(デフォルトは 4、10 程度が一般的です)
  • nis.ipDetectionMode: ドメイン設定時に IP アドレスになるのを防止
  • nis.bootKey: NEM ウォレットの委任秘密鍵を指定
nis/config-user.properties
# ブロックデータ保存ディレクトリ
nem.folder = /opt/nis1

# ホスト名
nem.host = xxxx.xxxxxxxx.com

# ブート名(ノードの名前です)
nis.bootName = MyNode

# ハーベストを受け入れる人数の上限値
nis.unlockedLimit = 10

# HOSTがIPにならないようにする
nis.ipDetectionMode = Disabled

# 委任秘密鍵
nis.bootKey = <委任秘密鍵>

NIS1 ノードの起動確認

一度ノードを起動し、動作を確認します。

起動

sh nix.runNis.sh

ポート開放

sudo ufw allow 7890
sudo ufw allow 7778

確認

ノードの状態を確認します。

curl -s http://127.0.0.1:7890/heartbeat | jq

ノードの基本情報を確認します。

curl -s http://127.0.0.1:7890/node/info | jq

ブロック高を確認します。

curl -s http://127.0.0.1:7890/chain/height | jq

停止

curl -s http://127.0.0.1:7890/shutdown

サービス化(デーモン化)

sudo vi /etc/systemd/system/nis1.service
/etc/systemd/system/nis1.service
[Unit]
Description=NIS1 Client
After=network.target

[Service]
ExecStart=/usr/bin/java -Xms4G -Xmx8G -XX:+UseG1GC -cp ".:./*:../libs/*" org.nem.deploy.CommonStarter
ExecStop=/usr/bin/curl -s http://127.0.0.1:7890/shutdown
Restart=on-failure
RestartSec=2
User=<実行ユーザー名>
Group=<実行ユーザー名>
StandardOutput=journal
StandardError=journal
WorkingDirectory=/opt/nis1/nis
SuccessExitStatus=143
LimitNOFILE=65536

[Install]
WantedBy=multi-user.target

-Xms4G-Xmx8G はマシンスペックに合わせて変更してください。マシンメモリ容量の 1/3 ~ 1/2 くらいが良いかなと思います。

サービスをリロード

ユニットファイルを編集した後、systemd に変更をリロードする必要があります。

sudo systemctl daemon-reload

サービスを有効化

サービスを有効化して、システム起動時に自動的に起動するように設定します。

sudo systemctl enable nis1

サービスを開始

サービスを開始します。

sudo systemctl start nis1

サービスを停止

サービスを停止します。

sudo systemctl stop nis1

ログの確認

nis1 サービスのログを確認します。最新から見るには -r オプションを使います。

sudo journalctl -u nis1 -r

リアルタイムで確認したい場合は -f オプションを使います。

sudo journalctl -u nis1 -f

色付きで表示したい場合は、-o cat オプションを追加します。

sudo journalctl -u nis1 -f -o cat